行政書士試験のための教材・テキストと勉強法 |2022年06月14日
行政書士試験の短期合格のためのモデルスケジュール
短期合格のための勉強スケジュールを最初に立てる
行政書士試験は、人によって、合格までの勉強時間に差があるものと思います。
たとえば、大学で法律を勉強していたり、あるいは公務員試験の勉強をした人などは、既にある程度のレベルの知識を獲得しています。
こうした場合には、半年程度の勉強でも合格できるかもしれません。
そうしたバックボーンがない場合には、1年あるいはそれ以上の勉強時間は覚悟しなければならないかもしれません。
それでも、行政書士試験に短期合格するためには、短期間で集中して勉強を続けることが大切で、1年間で合格するためのスケジュールを最初に組み、それが駄目であればスケジュールを修正してまたチャレンジする、といった方法が有効です。
スケジュールの修正は、自分の得意科目、不得意科目などに応じて行います。
以上の点から、短期合格のためのモデルスケジュールを掲載します。
これはあくまでもモデルであって、自分なりの勉強の習熟度合、得意科目・不得意科目、勉強のとれる時間などを勘案し、あくまでも自分用のスケジュールを組みましょう。
ただしできる範囲での最大の短期合格スケジュールで臨みたいものです。
短期合格のためのポイント
勉強・忘却・知識の定着のサイクルを繰り返し、忘却を少なくすること、一定期間内に科目の重要度・知識の定着度に応じてすべての科目を繰り返すこと、に尽きます。
このことについては、 すべての資格試験に共通する、短期合格方法で説明しています。
短期合格ができるかどうかは、勉強量・忘却量と知識の定着と、時間の経過との関係で決まるため、それぞれの受験生の仕事や生活パターンなどに合わせ、できる限り時間を作れる範囲でのスケジュールを立てましょう。
行政書士試験のすべての科目について、一定期間内に、勉強・忘却・知識の定着のサイクルを繰り返す
短期合格をするためには、憲法・基礎法学、行政法、民法、商法・会社法、時事問題を含む一般知識のすべての科目について、勉強・忘却・知識の定着のサイクルを繰り返すことになります。
できれば1週間ごとにすべての科目について勉強をする、たとえば曜日ごとに科目を決めて、1週間で”すべての科目を回す”といった方法がきわめて有効になります。
不得意科目を強化するため、他の科目を勉強中にも前に勉強した科目の復習をするため、そして忘却を少なくするためには、試験に必要なすべての情報がコンパクトに詰まったテキストを携行したり、オンラインでの学習を利用するなど、スキマ時間も活用していきます。
知識の定着度に応じ、勉強のスケジュールを修正し、実戦への対処力を身につける
知識の定着は、人により、得意科目・不得意科目によって差があります。
しかし不得意科目も含めて、多くの科目で一定のレベルにまで達したら、もうすでに試験本番に向けてのスケジュールに乗って、時間内に過去問を解くなどの勉強を進めるべき段階となります。
逆にまだ論点や条文を正確に把握できないとなれば、知識の定着を図る勉強を繰り返すということになります。
最初に買うべきは行政書士六法と、基本テキスト
そこでこのページでは、具体的に行政書士試験のための教材・テキストと勉強法について紹介します。
行政書士六法
行政書士 試験六法 2022年度
(WASEDAセミナー) 2022/1/23
行政書士試験研究会 (著), 関口 克己 (その他)
「法令の条文」「重要な基本判例」「2021年度までの過去問」が完全リンク!
各条文の重要度も一目瞭然の「試験対策六法」です
単に条文を並べるだけでなく、該当する条文に関する重要な基本判例を掲載し、
また、5肢択一式、多肢選択式、記述式という本試験過去問を、該当する条文ごとに掲載することにより、多角的に学習できるように設計されています。
また、重要な準用条文については、学習の便宜上、準用される条文の表題を記載しています。
ケータイ行政書士 ミニマム六法 2022
2021/10/26
植松 和宏 (編集)
行政書士受験六法のトップブランド。
合格に必要な知識が得られる条文を厳選して収録した「通読型六法」。
条文のカッコ書きを脚注処理することで、類書にない読みやすさを実現。
六法の選び方のポイント
六法に関しては、上記で紹介した以外にも、市販されている判例付き六法や六法全書があると役に立ちます。
特に、コンパクトな判例付き六法は、手元に一冊あると、ちょっとしたときに確認することができ、法令に親しむことができるため、安心です。
一方、資格取得後の実務に携わるようになると、行政関係の各業法などは、コンパクトな六法では掲載されていません。
インターネットで法令を調べたり、関係省庁のサイトを見て調べることになるでしょう。
しかし、あくまでも行政書士試験のための法令集は、試験用にまとめられた六法で十分です。
それ以外に、コンパクトな判例付き六法を手元に置いておけば、万全です。
行政書士試験基本テキスト
2022年版 出る順行政書士 合格基本書
2022年版出る順行政書士 合格基本書 【別冊六法付き】 (出る順行政書士シリーズ) 2021/12/27
東京リーガルマインド LEC総合研究所 行政書士試験部 (著)
2022年版出る順行政書士 合格問題集 【過去問+オリジナル問題】 (出る順行政書士シリーズ) 2021/12/27
東京リーガルマインド LEC総合研究所 行政書士試験部 (著)
2022年版 出る順行政書士 良問厳選 肢別過去問題集【一問一答式全2500肢】 (出る順行政書士シリーズ) 2021/12/28
東京リーガルマインド LEC総合研究所 行政書士試験部 (著, 編集)
2022年版 出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 1 法令編 【3分冊セパレート・過去10年分】 (出る順行政書士シリーズ) 2022/2/3
東京リーガルマインド LEC総合研究所 行政書士試験部 (著)
2022年版 出る順行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集【練習用解答用紙つき】 (出る順行政書士シリーズ) 2022/3/3
嶋崎 英昭 (著), 白井 崇史 (著)
行政書士 憲法・基礎法学が得意になる本 2022年度 (WASEDAセミナー) 2022/1/28
行政書士試験研究会 (著)
行政書士 行政法が得意になる本 2022年度 (WASEDAセミナー) 2022/1/28
行政書士試験研究会 (著)
行政書士 民法・商法が得意になる本 2022年度 (WASEDAセミナー) 2022/1/28
行政書士試験研究会 (著)
行政書士 一般知識が得意になる本 2022年度 (WASEDAセミナー) 2022/1/28
行政書士試験研究会 (著)
合格革命 行政書士 スタートダッシュ 2022年度 [全ページカラー 条文の読み方もマスター] (合格革命 行政書士シリーズ) 2021/10/22
行政書士試験研究会 (著), 豊泉 裕隆 (その他)
合格革命 行政書士 基本問題集 2022年度 [精選350問 基本テキストに完全準拠] (合格革命 行政書士シリーズ) 2021/12/26
行政書士試験研究会 (著), 豊泉 裕隆 (その他)
合格革命 行政書士 肢別過去問集 2022年度 [全2496肢 一問一答式 本試験問題収録] (合格革命 行政書士シリーズ) 2021/12/26
行政書士試験研究会 (著), 豊泉 裕隆 (監修), 高良 正弘 (その他)
合格革命 行政書士 基本問題集 2022年度 [精選350問 基本テキストに完全準拠] (合格革命 行政書士シリーズ) 2021/12/26
行政書士試験研究会 (著), 豊泉 裕隆 (その他)
合格革命 行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集 2022年度 [基礎編・応用編の2段階構成 赤シート 答案用紙付き] (合格革命 行政書士シリーズ) 2022/2/20
行政書士試験研究会 (著)
【直前総まとめつき! 】合格革命 行政書士 法改正と直前予想模試 2022年度 [模試3回分収録] (合格革命シリーズ) 2022/4/23
行政書士試験研究会 (著)
関連ページ:
行政書士試験のための教材・テキストと勉強法 |2022年06月14日
行政書士試験の短期合格のためのモデルスケジュール 短期合格のための勉強スケジュールを最初に立てる 行政書士試験は、人によって、合格までの勉強時間に差があるものと思います。 たとえば、大学で法律を勉強していたり、あるいは公務員試験の勉強をした人などは、既にある程度のレベルの知識を獲得しています。 こうした場合には、半年程度の勉強でも合格できるかもしれません。 そうしたバックボーンがない場合には、1年あるいはそれ以上の勉強時間は覚悟しなければならないかもしれません。 それでも、行政書士試験に短期合格するためには、短期間で集中して勉強を続けることが大切で、1年間で合格するためのスケジュールを最初に組...
「行政書士試験のための教材・テキストと勉強法」を読む
■このページの著者:金原 正道